福岡県西方沖地震に対する活動

平成17年3月20日


 掲載されている写真や文章の転載や
 2次使用を行う際にはあらかじめ連絡をお願いします。



現地出動隊員 5名 八坂、青井、冨原、吉田、秦
後方支援隊員 4名 波多江、二村、松尾、二宮


 3月20日10:53ごろ福岡市を中心に震度6弱の地震を観測
 福岡市内を中心に被害が発生しているのと情報を入手し
 隊員を招集、被災地調査を行った。

 出動隊員:八坂、青井、冨原、吉田、秦
 参加車両:ハイエース(バイク2台積載)、パジェロJr

 活動内容:
  福岡市の北部海岸線道路、および百道浜付近の被災情報収集。(八坂、青井、冨原)
  福岡市東区、新宮町の情報を収集(吉田)
  福岡市内城南区近辺で情報収集を実施(秦)

(記:八坂)


10:53 地震発生。
マグニチュード7.0(暫定)   最大震度6弱
11:00 福岡RBのメーリングリストにて隊員に第一報。
余震と津波へ警戒の呼びかけを行う
11:30 電話の不通状態が続いているため、
インターネットを使っての情報収集および隊員間の連絡を継続
12:00ごろ 津波注意報が解除になり大きな余震も発生していないため
福岡RBとして福岡市での情報収集活動の実施を決定。
北九州、遠賀地区の隊員の出動予定時刻を13時から14時の間と決定。
14:30 遠賀町の八坂宅へ3名集合(八坂、青井、冨原)
ハイエースにバイク2台を搭載、パジェロと2台で福岡市へ向け出発。
15:00〜   18:30 福岡県災害ボランティア連絡会および
待機する福岡RB隊員の情報提供を受けながら福岡市内に向けて移動。

<出動目的>
(1)移動しながらの情報収集
(2)情報収集のニーズに即座に対応
(3)福岡市内に待機し情報を整理
(4)必要であれば復興支援活動に参加

遠賀町〜宗像市〜福津市〜古賀市〜新宮町を経由して、福岡市に入る。
高速道路不使用で、沿岸部を移動。情報を収集する。
早良区百道浜付近で液状化が発生しているとの情報を入手し
状況確認に行くも、ボランティアを招集して活動にあたる程の
被害ではないことを確認した。

途中入手した情報を、都度、関係団体(福岡医療NGO)および
福岡県災害ボランティア連絡会、福岡県社会福祉協議会に提供した。


日没により活動を終了
15:00ごろ 吉田隊員が福岡市東区、新宮町の情報収集を終了
大きな被害は出ていない模様
19:00 電話にて、福岡県災害ボランティア連絡会と
明日以降の活動について打ち合わせを実施。
引き続き、各所の情報収集を継続することを決定。
23:30 隊員全員の帰宅を確認。
深夜 ネット上(チャット)の打ち合わせにより、
福岡RBの明日の情報収集先を、能古島と志賀島にすることを確認

この日の情報収集で、ボランティアの活動を
必要としている地域を見つけることは出来ませんでした。


  

ハイエースにオフロードバイク2台
(セロー、KDX)を積載して出動しました
  

冨原号も出動


防音壁も地震影響で少しずれています
(天神付近)


歩道のレンガも崩れています
(天神付近)


液状化現象で噴出した砂
(百道浜付近)


道路の割れ目から砂が噴出しています
(百道浜付近)

もどる